肩こりが引き起こす症状について
肩こりについて

腰痛同様、肩こりも日本人にとても多い症状です。肩こりを訴える人は年々増加傾向にあり、低年齢化も進んでいるようです。肩こりは首や肩の不快感だけでなく、ひどくなると様々な症状を引き起こしてしまいます。肩こりによってどのような症状が引き起こされるのでしょうか。
肩こりが引き起こす症状
・頭痛
おそらく最も多いとされる症状で、頭痛がひどくて病院に行ったら肩こりが原因と言われる方もいらっしゃるほどです。肩こりからくる頭痛で多いのが、緊張型頭痛というギシギシとした痛みや鈍痛を招くものです。お風呂に入ると頭痛が緩和されるというのであれば、ほとんどがこの緊張型頭痛と考えられます。
・自律神経の乱れ
自律神経には、交感神経と副交感神経という2種類があります。この2種類の自律神経が、肩こりによりコントロールできなくなってしまい、乱れを生じることもあります。この2種類の自律神経のコントロールが効かなくなり乱れが生じると、何もなくてもイライラしたり緊張状態が続いたりで、なかなか寝付けないなどの不調が現れます。
・めまいや言語が出ない
脳の疾患だと思われがちですが、肩こりが原因となっているケースもあります。これらは肩こりにより血の流れが悪くなり、頭にきちんと血が回らないことで起こります。
・手足のしびれ
肩こりから手足がしびれることもあります。触ると分かりますが肩こりがひどくなり過ぎて、二の腕の付け根部分まで硬くなっていたら要注意です。これは、肩こりにより上手く血が回っていないためと考えられます。
肩こりでお悩みの方がいらっしゃいましたら、上記の症状にお気を付けください。症状に悩まされる前に、肩こり治療を施してもらうことをおすすめします。初めて肩こり治療をする方も、口コミでも評判で人気のある名医を紹介してもらったが、あまり改善されず転院をお望みの方も、旭川市にある当院を利用するのはいかがでしょうか。昼休みなく、営業時間も8時まで、そして土日祝祭日も営業しておりますので、お忙しい方でも通いやすいと思います。肩こりが改善できるよう全力で努めますので、どうぞご利用ください。